環境エピゲノミクス研究会 (Environmental Epigenomics Society :EEG)規約(#1)
(名称・目的など)
1.本会は環境エピゲノミクス研究会Environmental Epi-Genomics Society: EEGと称する。
2.本会は環境エピジェネティクスの研究・情報の普及びその発展を図ることを目的とする。
3.本会の会員は2.に賛同及び理解を示すものとする。
4・本会は神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜1933-45「環境エピジェネティクス研究所(LEEG)」内に本部を置く。
(活動)
5. 本会は年2回以上の研究会・シンポジウム等を開催する。これらへの参加費は会員は無料、非会員は有料とし、参加費はその都度決めるものとする。
6.本会の活動方針・会計報告などの項目につき、会員による総会を年1回5.の前半の集会の中で開催し、質疑・承認を
行う。また、それらについてはメール等での質疑・承認に代えることが出来る。
7.今研究会の年度は1月1日に始まり、12月31日に終了する。
(会員)
8.本会の会員は特別会員、正会員・学生会員および賛助会員とする。
9.特別会員は本研究会幹事会での推薦及び承認を受け選ばれる。
10.正会員会費は年3000円とする。
11.学生会員:学生・院生など定収入のない研究者は、所属長等からの紹介があれば学生会員として認められ、会費は免除される。
12.賛助会員はこの研究会の活動を援助する機関あるいは個人とし、年1口1万円の賛助会費を納入するものとする。口数は制限しない。
(運営)
13.本会には数名の幹事を置き、会の運営を行う。幹事は会員の互選によっ
て選出され、任期は一期2年間とし、任期数に制限を設けない。
また、代表幹事を幹事の互選により決定する。また会計を担当する会計幹事を設け、幹事会から指名・任命される。
14.幹事は幹事会を年1回以上開催し、研究会の活動方針案等を決定し、運営にあたる。
15 現行の幹事の氏名はHPに掲載する。
2022年 4月 2日制定
2022年5月現在の幹事 :服部奈緒子(代表幹事) 内村有邦、曽根 秀子、堀谷 幸治
会計担当:澁谷 徹
************************************************************************
ホームへ
環境エピゲノミクス研究会 (Environmental Epigenomics Society :
EEG研究会) 会則(旧規約)
(名称)
1.この会は「環境エピゲノミクス研究会 (Environmental Epigenomics Society (EEG研究会と略称)」と称する。
(目的)
2.この会は環境化学物質や放射線などの環境要因が、ヒトを含めた動物個体あるいは細胞に「遺伝子ゲノムの発現の撹乱」
および「ゲノム構造の不安定性」を及ぼす可能性についての研究および文献調査などを行い、ヒトへの安全性評価に資することを目的とする。
(活動)
3.幹事の合議によって、研究会を年2回行う。そのうちの1回は、定例研究会として5月頃に開催するものとする。また、日本環境変異原学会
開催時にも、大会の組織委員会とも相談して研究会を開催する。それらの内容は、この分野における研究データの発表、文献などに基づく情報交換などとする。
(一般会員)
4.一般会員は、環境科学に関心を持ち、この研究会の目的に賛同する有志とする。
一般会員の内、学生・院生は学生会員として登録される。
(賛助会員)
5.この研究会の活動を理解し、研究会に経済的援助を行いうる団体または個人を賛助会員とすることが出来る。
(入会および退会)
6. 1)入会は、事務局に入会願を提出し、年会費を納入することによって認められる。
2)退会は、事務局に退会願を提出した後に認められる。また、年会費を3年以上滞納し、督促に応じない場合は退会したものとみなされる。
(役員)
7.この会は数名の幹事によって運営される。幹事は適宜交代するものとする。また、幹事の中から会を代表する代表幹事を指名する。また会計
担当者を一名指名し、会の会計を担当する。
(運営)
8.この会は、毎年5月頃に開催される定例会において総会を開催し、この会の重要事項について審議する。
(会費)
9.会費は、一般会員は年3,000円とする。また、学生会員は無料とする。賛助会員は年一口10,000円とし、何口でも賛助出来るものとする。
(会計年度)
10.この会の事業年度は毎年1月1日に始まり、12月31日に終了する。
(会則の変更)
11.会則は、総会で出席者の過半数の同意を持って改正することが出来る。
(附則)
1)本会の事務局は、“Tox21”研究所内(259-0312 神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜
1933-45, Tel/Fax: 0465-63-8867, mail address: t.shibuya.tox21@zpost.plala.or.jp )
におく。
2)発足時の幹事は、伊吹裕子、澁谷 徹、下位香代子、高田江里子、布柴達男および八木孝司(50音順)とする。
また、代表幹事および会計担当者は以下の通りである。
代表幹事 :神川県足柄下郡湯河原町吉浜1933-45 澁谷 徹
会計担当者:東京都町田市常盤町3134-1 堀谷幸治
3) 本研究会の会則は、2009年5月15日の総会で決定された。
4)2010年7月9日に一部改定された。